お知らせ
多治神社 田原の御田 地域で受け継がれる 伝統行事

5月3日、日吉町田原の多治神社で、田原の御田が奉納されました。
お田植えまつりとも呼ばれるこの神事は、豊作を願い、稲作の工程である、日柄改めから、種まき、田植え、収穫までを狂言風に演じるもので、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
立人と呼ばれる二人、作太郎と作次郎の軽妙な語り口で物語が展開し、地元の人や、遠方からも大勢のカメラマンが訪れます。
地域の子どもたちが演じる牛や早乙女たちに温かいまなざしが注がれます。
新緑に囲まれた境内に、御田植え歌が響きわたりました。