株式会社KCNなんたん

お知らせ

玉岩地蔵堂 秋の彼岸法会 健康長寿や安産のご利益をもとめて

 9月23日、日吉町四ツ谷の海老坂峠にある玉岩地蔵堂で秋の彼岸法会が開かれ、長寿や安産のご利益を求めて、市内外から参拝者が訪れました。
 玉岩地蔵尊は南丹市指定文化財で、奈良時代の不老不死伝説で知られる尼「八百比丘尼」が、この地に安置したと伝わります。
 地蔵堂が立つ海老坂峠は、若狭と京を結ぶ鯖街道の一つで、昭和の初めごろまで人々の往来で賑わいました。
 本堂に隣接する建物の二階からは、庭にある演芸舞台が見られ、風情ある景色が見渡せます。参拝者は、真心のこもったふるまいの弁当を頂き、地元住民との憩いのひと時を過ごしました。
 舞台では、歌や踊りが披露され、賑やかな秋の一日となりました。

ページトップへ